カリキュラムの特色

本校の基本理念 -めざす学校像
1. 自由で自立した人格と社会的責任の自覚を養う学校
2. 生徒の多様な能力に対応した教育を行うと同時に、個性を尊重しつつ学力を伸ばす学校
3. 社会と世界に開かれた学校

学校教育目標 -育てたい人間像
幅広い教養と深い専門性を兼ね備え,既存の知に捉われない自由な発想により,多様な他者と協働し,未来社会の知見や価値を創出できる市民リーダーの育成

卒業までに身につけてほしい力

カリキュラム・ポリシー -教育目標を達成するための教育課程編成・実施の方針
・文系理系の枠を超えたリベラルアーツの涵養…6年一貫の共創型探究活動
・実社会で活用できる能力の育成…PBL(Project Based Learning)型の探究活動
・その実現に資する知識、スキル、態度・価値の育成…PBL(Problem Based Learning)型の教科学習

本校では、生徒の発達段階を考慮した2-2-2制のもとで、学力はもちろん、「自ら考える力」「表現する力」「行動する力」を身につけるカリキュラムを編成しています。

カリキュラムの特徴としては、学習指導要領の内容をもとにしながらも、各教科独自のカリキュラムを編成しています。特に、中学・高校の学習内容の入れかえと精選を行い、無駄なく合理的に、従来と同じ学習内容を指導しています。また、平成29年度から1~6年すべてで65分授業(1日5コマ)を実施し、主体的対話的で深い学びの実現を図っています。

さらに、令和2年度から始まる新カリキュラムでは、プロジェクト型の探究活動や問題解決型の教科学習をカリキュラム上に配置して、学校の枠内だけにとどまらない学びや文系理系の枠を超えた教養を育むことをめざしています。

校時表                  教育課程表

 

高大接続カリキュラム開発 文理統合探究 PICASOコース (Program for Integrated Curriculum of Arts and Science Objective)

2019年度より,奈良女子大学との高大連携特別教育プログラムの成果を引き継ぎ、新たなプログラム(PICASOコース)がスタートしました。

このコースは,附属中等教育学校5年・6年生を対象として,奈良女子大学教員と附属中等教育学校教員が協働して開発したカリキュラムに基づき、剥落しない学力を育成する2年間の高大接続コースです。また,このコースを選択した女子生徒は,本プログラム独自の「探究のアウトプット」やその他の成果物や学業成績等を総合的に評価・審査するポートフォリオ入試(奈良女子大学が実施)を受験することができます。

PICASOコースの概要