奈良県立郡山高校と探究活動交流会を行いました

2025年9月17日(水)午後、奈良県立郡山高校にて、本校5年生25名と私立奈良女子高校2年生15名が探究活動の成果発表を行いました。

今回の発表は、「Design & Production」と「SDGs探究」という授業を受講している両校の高校2年生(中等5年生)による発表で、県立郡山高校2年生が探究活動を始めるにあたって参考にしたいとのことで、実現しました。4月以降、学校をこえてグループを作り、DMG森精機のスタッフや奈良教育大学の先生がたの講義やアドバイスを受けながら進めてきた「新しい商品開発」や「防災に関するプロジェクト」などの探究活動の成果を、9班に分かれて発表しました。

大変暑いなかでしたが、集まった200名に近い郡山高校2年生は熱心に聞いていただき、終了後にはオンライン上での評価に協力していただきました。結果は、「参考になった」との回答が75%(大変参考になった:25%、まあ参考になった:50%)。参考になった点としては、発表技術・スライド構成、探究の進め方・思考プロセス、視点・テーマ設定、アイデア・発想力、実践・行動力などが挙げられています。

今後、郡山高校生の発表を見て講評する機会を設けるなど双方向性を高める方向を模索していきます。