新着情報
-
【成果報告】第7回グローバルサイエンティストアワード”夢の翼”に参加
2024年11月10日(日)、鹿児島県で開催された国際科学コンテスト「グローバル サイエンティスト アワード “夢の翼”」にサイエンス研究会 物理・情報班の6年岡本晃朋くんが参加し、オンライン形式による研究成果の発表を行いました。 発表テーマ 「生物模倣的自己注意機構を導入したス…
-
公開研究会・SSH研究成果発表会 (案内・申込)について
関係のみなさま 今年度の公開研究会・SSH成果発表会の申込案内をupしました。 こちらから、詳細をご覧ください。 ぜひ多くのみなさまの来校をお待ちしています。
-
産学連携授業の取組を公開しました
3年前から大和ハウスと取り組んできた産学連携授業(コロキウム「Design&Production」)の様子を、紹介しています。24年度は、DMG森精機・大和ハウス工業・奈良教育大学ESD・SDGsセンターが連携して、1年間の授業をコーディネートしています。受講生徒も、本校生以外に…
-
「一般入学適性検査募集要項」の一部修正について
本校志願者のみなさまへ 一般入学適性検査の 出願資格の表記を一部修正しました。 資格の内容の実質的な修正ではなく、本校の資格要件を正確に表記するための修正です。 詳しくは、こちらをご確認ください。
-
【成果報告】日本鳥学会2024年度大会で表彰されました
2024年9月15日に東京で行われた日本鳥学会2024年度大会の高校生ポスター発表に、本校サイエンス研究会の5年生 荻巣 樹くん(生物班)が参加し、発表をしてきました。 「奈良県生駒市におけるツバメの給餌行動の観察と給餌内容の解析」というテーマで研究成果発表を行い、研究内容の科学…
-
【成果報告】生徒の研究成果が雑誌で紹介されました
サイエンス研究会の5年生 荻巣 樹くん(生物班)の「奈良県生駒市におけるツバメの子育て研究」の研究成果が、東京動物園協会発行の雑誌「どうぶつと動物園」第76巻第3号に掲載されました。
-
【活動報告】生徒の研究が「東京動物園協会野生生物保全基金」で採択されました(3年連続)
サイエンス研究会の5年生 荻巣 樹くん(生物班)の研究が、令和6年度東京動物園協会野生生物保全基金助成対象活動に採択され、活動を支援していただくことになりました。令和4年、令和5年に続いて、3年連続の採択となります。 荻巣くんの研究テーマは「奈良県生駒市におけるツバメの子育て研究…
-
各種奨学金・修学支援金について NEW9/17
各種奨学金および修学支援金のお知らせを更新しました。補助金・奨学金のページでご確認ください。今週中(9/20金)〆切のものがあるので注意して下さい。 進路指導部
-
2024年度 教育後援会の限定オリジナルグッズの販売と寄附金のお願い
教育後援会は、本校の教育条件の改善をめざして活動している組織です。毎年学園祭の時期に、オリジナルグッズの販売を通じて集めた寄附金で、生徒の活動を支える施設・設備の改善をめざしています。今年度も、学園祭期間中、グッズ販売や寄付金の受け付けを実施します。 皆様からの寄付金は、生徒から…
-
【活動報告】生徒の研究が「未踏ジュニア2024」で採択されました
サイエンス研究会の2年生 水野 太陽くん(物理・情報班)の研究が、小中高生クリエータ支援プログラム「未踏ジュニア」に採択され、活動を支援していただくことになりました。 水野くんのプロジェクトテーマは「みまもりコンパス」の開発で、手軽に位置情報を共有し、認知症高齢者の探索を行うため…