新着情報

  • 国語科書写の授業で書家の「逢香」さんにご指導いただきました

    1/26金、中学2年生の国語の授業に、書家の「逢香さん」をお招きして、行書のレクチャーをしていただきました。  生徒たちは『平家物語』の「扇の的」を学習しています。『平家物語』は、琵琶法師による語りや絵巻、読み本など、さまざまな形式で表現され伝えられてきました。  筆による記述も…

  • 【活動報告】第40回高等学校・中学校化学研究発表会に参加

    2023年12月25日(月)、大阪大学(豊中キャンパス)大阪大学会館講堂で開催された「第40回高等学校・中学校化学研究発表会」にサイエンス研究会・化学班の5年 福留 菜月さんが参加し、研究成果の発表を行いました。 福留さんはこの発表会に3度目の参加となります。 発表を通して他校の…

  • 【活動報告】SSHイノベーターキャンプを開催しました

    2023年12月15日、SSHのプログラムの一つである、課題解決型のワークショップ「イノベーター・キャンプ」を実施しました。 本年度はDMG森精機株式会社の奈良商品開発センターを訪問させていただき、同社の教育企画グループ長 小林龍一氏のご指導のもと、「現実世界を工学する工作機械を…

  • 【活動報告】第6回グローバルサイエンティストアワード”夢の翼”に参加

    2023年11月12日(日)、鹿児島県で開催された国際科学コンテスト「グローバル サイエンティスト アワード “夢の翼”」にサイエンス研究会・化学班の5年吉田菜乃果さん、生物班の5年阿久津優衣さん、物理班の5年岡本晃朋くんが参加し、それぞれオンライン形式による研究成果の発表を行い…

  • 奈良大宮ロータリークラブから寄贈いただきました

    11/9(木)奈良100年会館にて、奈良大宮ロータリークラブとの共催で「防災講演会」を実施しました。 開演に先立ち、奈良大宮ロータリークラブから本校に「防災倉庫」2棟を寄贈いただきました。 現在の第1体育館の防災倉庫は手狭であったため、新しい倉庫は十分な収納が可能となりました。 …

  • 奈良県高等学校英語弁論(暗唱)大会での本校生の活躍

    11月4日(土)に、英語弁論大会が高取国際高校で行われ、本校4年生2名が高い成績をおさめました。 第74回奈良県高等学校英語弁論大会 2位 谷野 大翼 (4年生) 第5回奈良県高等学校英語暗唱大会   1位 太田 悠仁 (4年生) なお、谷野君は12月に行われる近畿大会に出場しま…

  • SSH事業の効果に関する卒業生アンケート(奈良女子大学附属中等教育学校)

    本校は各授業や国際交流など、SSHを意識した活動を全校生徒対象に行なっています。このアンケートは、本校が今後もSSH事業を継続するにあたり,これまでのSSH事業の効果,成果を検証することを目的としています。皆さんが高校時代に経験したSSHの取組みが将来,大学や社会に出て,どのよう…

  • 第17回全国高校生歴史フォーラムで本校生徒の研究が受賞

    奈良大学・奈良県主催の「第17回全国高校生歴史フォーラム」において、5年生の横内清嵩くんの研究(「なぜ巨大古墳の造営地は大阪に移るのか?―墳丘築造企画論から考える―」)が、佳作を受賞しました。全国から応募のあった研究レポート約90編のうち、優秀賞5作に次ぐ賞となります。詳しくは、…