新着情報
-
3/11 東日本大震災復興支援関連企画のお知らせ
保護者・生徒の皆さま 東日本大震災復興支援企画として、「2024.3.11に東日本大震災について思いを致す」を開催いたします。「お知らせ」は明日配布の予定です。 保護者の方でご参加希望の方は以下からお申し込みください。折り返しご参加方法をご連絡いたします(「お知らせ」からのお申し…
-
-
【活動報告】第九回高校生国際シンポジウムに参加
2024年2月21日(水)、22日(木)の2日間、鹿児島県の宝山ホールで開催された「第九回高校生国際シンポジウム」にサイエンス研究会の5年生4名が参加し、研究成果の発表を行いました。 発表テーマ 「マルチモーダル対照学習を応用した五感から感情を推測、制御する手法の提案」(物理班 …
-
能登半島地震の募金について
生徒・保護者の皆さまへ 能登半島地震の募金へのご協力ありがとうございました。 集まった募金総額の556,123円を輪島市教育委員会へお届けいたしました。 以上ご報告いたします。
-
-
国語科書写の授業で書家の「逢香」さんにご指導いただきました
1/26金、中学2年生の国語の授業に、書家の「逢香さん」をお招きして、行書のレクチャーをしていただきました。 生徒たちは『平家物語』の「扇の的」を学習しています。『平家物語』は、琵琶法師による語りや絵巻、読み本など、さまざまな形式で表現され伝えられてきました。 筆による記述も…
-
【活動報告】第40回高等学校・中学校化学研究発表会に参加
2023年12月25日(月)、大阪大学(豊中キャンパス)大阪大学会館講堂で開催された「第40回高等学校・中学校化学研究発表会」にサイエンス研究会・化学班の5年 福留 菜月さんが参加し、研究成果の発表を行いました。 福留さんはこの発表会に3度目の参加となります。 発表を通して他校の…
-
【活動報告】SSHイノベーターキャンプを開催しました
2023年12月15日、SSHのプログラムの一つである、課題解決型のワークショップ「イノベーター・キャンプ」を実施しました。 本年度はDMG森精機株式会社の奈良商品開発センターを訪問させていただき、同社の教育企画グループ長 小林龍一氏のご指導のもと、「現実世界を工学する工作機械を…
-
【活動報告】第6回グローバルサイエンティストアワード”夢の翼”に参加
2023年11月12日(日)、鹿児島県で開催された国際科学コンテスト「グローバル サイエンティスト アワード “夢の翼”」にサイエンス研究会・化学班の5年吉田菜乃果さん、生物班の5年阿久津優衣さん、物理班の5年岡本晃朋くんが参加し、それぞれオンライン形式による研究成果の発表を行い…
-
奈良大宮ロータリークラブから寄贈いただきました
11/9(木)奈良100年会館にて、奈良大宮ロータリークラブとの共催で「防災講演会」を実施しました。 開演に先立ち、奈良大宮ロータリークラブから本校に「防災倉庫」2棟を寄贈いただきました。 現在の第1体育館の防災倉庫は手狭であったため、新しい倉庫は十分な収納が可能となりました。 …