新着情報
-
-
奈良県高等学校英語弁論(暗唱)大会での本校生の活躍
11月4日(土)に、英語弁論大会が高取国際高校で行われ、本校4年生2名が高い成績をおさめました。 第74回奈良県高等学校英語弁論大会 2位 谷野 大翼 (4年生) 第5回奈良県高等学校英語暗唱大会 1位 太田 悠仁 (4年生) なお、谷野君は12月に行われる近畿大会に出場しま…
-
SSH事業の効果に関する卒業生アンケート(奈良女子大学附属中等教育学校)
本校は各授業や国際交流など、SSHを意識した活動を全校生徒対象に行なっています。このアンケートは、本校が今後もSSH事業を継続するにあたり,これまでのSSH事業の効果,成果を検証することを目的としています。皆さんが高校時代に経験したSSHの取組みが将来,大学や社会に出て,どのよう…
-
第17回全国高校生歴史フォーラムで本校生徒の研究が受賞
奈良大学・奈良県主催の「第17回全国高校生歴史フォーラム」において、5年生の横内清嵩くんの研究(「なぜ巨大古墳の造営地は大阪に移るのか?―墳丘築造企画論から考える―」)が、佳作を受賞しました。全国から応募のあった研究レポート約90編のうち、優秀賞5作に次ぐ賞となります。詳しくは、…
-
【動画配信】サイエンス研究会校内研究発表会
2023年度サイエンス研究会校内研究発表会(6月11日)の様子を動画配信します。 今年度は、山口県立徳山高等学校のみなさんと合同で発表会を行い、とても刺激をうけました。 → 当日の様子を こちら からご覧ください。 ※この動画は、SSHコーディネーター(国の支援で今年度配置)が作…
-
各種奨学金・修学支援金について NEW9/25
各種奨学金および修学支援金のお知らせを更新しました。補助金・奨学金のページでご確認ください。新しい情報として、「全生徒対象公文公記念奨学金 10/3火〆切」「中学3年生対象奈良県高校生育成奨学金予約 10/13金〆切」、「高校3年生向け グローバル基金奨学金 10/13金〆切」、…
-
令和5年度オープンスクールについて
令和5年度オープンスクールの日程詳細について、更新しました。 学校紹介動画は、7月5日(水)9:00~ 本HP上で視聴可能となります。 ともに、こちら からご確認ください。 よろしくお願いします。
-
【活動報告】サイエンス研究会の生徒の活躍について
サイエンス研究会の各班の生徒が春休み中に様々なコンテストに参加し、以下の成績をおさめました。 受賞した皆さん、おめでとうございます。これからも研究活動に勤しんでください。 【物理班】 ・つくばサイエンスエッジ2023 アイデア賞(5年岡本 晃朋),銀賞(6年黒川 陸) ・第19回…
-
-
卒業生の藤木さんの探究成果がベネッセのホームページに掲載されました
卒業生の藤木さんの探究成果がベネッセのホームページに掲載されました。 ベネッセSTEAMフェスタ2023で発表し評価を得たものです。 こちらをご覧ください(クリックするとベネッセコーポレーションのホームページに移動します)。