SSHの活動
-
【卒業生の活躍】望月くん(卒業生,物理班)の研究が未踏IT人材発掘・育成事業に採択!
物理班に所属していた卒業生の望月草馬くん(現 大学1年)の研究「3Dプリンタで創る音の触感」が経済産業省所管である独立行政法人情報処理推進機構が実施する、「未踏IT人材発掘・育成事業」に採択されました。1年間、研究費の支援を受けながら自身の研究開発を進めていくことになります。本研…
-
-
-
【卒業生の活躍】左藤くん(卒業生,数学班)が国際大会で受賞!
数学班に所属していた卒業生の左藤開己くん(現 大学1回生)が5月初旬にオンラインで開催されたISEF( 国際学生科学技術フェア)の日本代表として参加し、特別賞の1つである「アメリカ数学会賞(American Mathematical Society Award)の2等」に選ばれま…
-
【生徒の研究テーマ公開】サイエンス研究会の研究論文(2020年度版)を公開しました
サイエンス研究会2020年度の研究論文30本を掲載しました。 2020年度受賞 左藤開己 American Mathematical Society, 2nd Award(アメリカ数学会2等賞) ビュフォンの針の高次元への拡張~図形を用いた確率の計算理論と幾何への応用~ 黒川 陸…
-
【生徒の研究テーマ公開】PICASO(文理統合型高大接続探究授業)の研究ポスターを掲載しました
PICASO(文理統合型高大接続探究授業)を含む大学・企業連携 のページにポスターを掲載しました。 2021年度6年生/2020年度5年生 研究発表ポスター 2020年度6年生/2019年度5年生 研究発表ポスター
-
【生徒の研究テーマ公開】PICASO(文理統合型高大接続探究授業)の研究ポスターを掲載しました
PICASO(文理統合型高大接続探究授業)を含む大学・企業連携 のページにポスターを掲載しました。 2020年度6年生 研究発表ポスター 2020年度5年生 研究発表ポスター
-
-
サイエンス研究会生徒の活躍について
3年生の黒川 陸くん(物理班)が、「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、オンライン審査会の結果、「文部科学大臣賞」(中学の個人研究部門)を受賞しました。 2年生の福留菜月さんと廣谷美羽さん(化学班)が、「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、オンライン審査の結果…
-
3年黒川くんが「第64回日本学生科学賞」の最終審査に出場します
3年 黒川 陸くんが、「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、12月に東京で行われる審査会にオンライン参加します。研究テーマは、「簡易に演奏可能な電子管楽器-リコーダー型ウインドシンセサイザーの開発-」です。