SSH 生徒の活動報告
-
望月草馬くんが「テレビ朝日特別奨励賞」「ファイナリスト賞」を受賞
サイエンス研究会物理班に所属する5年生望月草馬くんが「第17回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」の本審査に出場し、賞を受賞しました。
-
-
-
ベトナム国家大学ハノイ校自然科学大学附属英才高校(HSGS)を訪問
19年11月11日(木)~14日(金)サイエンス研究会の生物班がベトナム国家大学ハノイ校自然科学大学附属英才高校(HSGS)を訪問し、協働での研究活動や野外調査を行いました。
-
國見幸加さんが最優秀賞に選ばれました
2019年11月3日(日) 美術部・サイエンス研究会物理班に所属する5年生國見幸加さんが「第34回奈良県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門」において最優秀賞(1位)に選ばれました。 國見さんの作品は来年度高知県で行われる全国大会に奈良県代表として出品されます。
-
「まほろば・けいはんなSSHサイエンスフェスティバル」においてポスター発表
サイエンス研究会に所属する5名(福留さん、廣谷さん、井上君、黒川君、大竹さん、大城さん、左藤君)が奈良高等学校SSH事業の1つである「まほろば・けいはんなSSHサイエンスフェスティバル」においてポスター発表を行いました。
-
生物班が第八期課題研究校に指定されました
サイエンス研究会生物班が「「ゆめちから」栽培研究プログラム」第八期 課題研究校「「ゆめちから」栽培研究プログラム」第八期課題研究校に指定されました。 10月26日に研究を支援していただく 株式会社Pasco, 株式会社リバネスの方が来校され、種まきの指導や小麦の育て方に関する講義…
-
県知事賞(1位)商工会議所連合会賞(3位)を受賞
サイエンス研究会生物班・化学班に所属する1年生中村一葉さん、5年生竹内華保さんが「第63回日本学生科学賞 奈良県審査」においてそれぞれ県知事賞(1位)、商工会議所連合会賞(3位)を受賞しました。これらの研究は奈良県代表作品として出品されます。 中村 一葉「メダカにロック曲を聞かせ…
-
「第1回 関西STEM教育EXPO」にて作品が紹介されました
夏休みに実施したSONY・立命館大学との連携事業「SSHベースキャンプ」にて取り組んだ作品が9月25日(水)、26日(木)に開催された「第1回 関西STEM教育EXPO」のソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社IoT事業部展示ブースにて紹介されました。
-
サイエンス研究会物理班の4名がジュニア会員特別賞を受賞
サイエンス研究会物理班の4名(黒川君、中盛君、中根さん、国見さん)が9月23日(月)に開催された2019年度情報処理学会関西支部大会にてポスター発表を行い、ジュニア会員特別賞を受賞しました。 黒川 陸「多彩な音色を表現できる電子管楽器の試作」 中盛 楓也「学園祭の食数管理を自動化…