SSHの活動
-
【生徒の研究テーマ公開】PICASO(文理統合型高大接続探究授業)の研究ポスターを掲載しました
PICASO(文理統合型高大接続探究授業)を含む大学・企業連携 のページにポスターを掲載しました。 2020年度6年生 研究発表ポスター 2020年度5年生 研究発表ポスター
-
-
サイエンス研究会生徒の活躍について
3年生の黒川 陸くん(物理班)が、「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、オンライン審査会の結果、「文部科学大臣賞」(中学の個人研究部門)を受賞しました。 2年生の福留菜月さんと廣谷美羽さん(化学班)が、「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、オンライン審査の結果…
-
3年黒川くんが「第64回日本学生科学賞」の最終審査に出場します
3年 黒川 陸くんが、「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、12月に東京で行われる審査会にオンライン参加します。研究テーマは、「簡易に演奏可能な電子管楽器-リコーダー型ウインドシンセサイザーの開発-」です。
-
2年福留さん、廣谷さんが「第64回日本学生科学賞」の最終審査に出場します
2年 福留菜月さんと廣谷美羽さんが、奈良県代表として「第64回日本学生科学賞」中央審査会に選出され、12月に東京で行われる審査会にオンライン参加します。研究テーマは、「大気汚染物質を捕まえろ-大気中の光化学オキシダント濃度の測定実験-」です。
-
-
望月草馬くんが「テレビ朝日特別奨励賞」「ファイナリスト賞」を受賞
サイエンス研究会物理班に所属する5年生望月草馬くんが「第17回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」の本審査に出場し、賞を受賞しました。
-
-
-