サイエンス研究会
本校では、自然科学に興味を有し、探究活動を主体的に行うことができる生徒の活動場所として、科学クラブ「サイエンス研究会」を設置しています。1~6年までの生徒が在籍し、数学、物理、化学、生物、情報の5つの班に分かれ、各自が設定した課題について日常的に研究を行っています。サイエンス研究会をロールモデルとした課題研究のカリキュラムを4~6年の授業でも実践しており、多くの生徒に影響を与える存在として活躍しています。
■ 数学班
確率分野に関するテーマから、代数分野、解析分野、幾何分野まで幅広いテーマを個々に設定して研究活動を行ってます。数学班の活動場所では、ホワイトボードにたくさんの数式が書かれているのが特徴的です。活動場所である理科講義室(通称、「理講」)では、物理班と一緒に活動し、互いの研究活動に刺激を与えています。
■物理班
物理分野の基礎研究だけでなく、マイコンやプログラミングを活用した情報分野の研究まで拡張し、生徒の興味・関心に応じた研究活動を実践しています。入部した生徒は先輩から研究の基本を学び、その後独自の課題設定に基づいて研究活動を進めていきます。研究の進捗状況に応じて、企業や大学の専門家と交流し、活動のフィールドを広げている生徒もいます。
■ 化学班
大気測定、結晶づくり、炎色反応、有機合成など多様な課題設定のもと研究活動を行っています。主に化学教室を活動場所としていますが、一部の専門的な研究に関しては、大学の研究室を訪問して専門家の先生に直接ご指導をいただいています。
■ 生物班
免疫やアレルギーといった生理学的な研究から、野生生物の生態やその保全に関わる生態学的な調査まで、幅広い研究活動を行っています。異なる学年同士での交流も多く、和気あいあいとした雰囲気で研究に取り組んでいます。活動内容は、生物教室での実験・観察にとどまらず、校内外でのフィールドワークや大学などの研究施設を借りての実験も行っています。また、研究分野に応じて専門家のサポートを受けながら、日々研究を進めています。
■ 情報班
プログラミングやAI技術を活用し、アプリ開発やコンピュータシミュレーションに取り組んでいます。理科講義室を主な活動場所としており、物理班・数学班といっしょに和やかな雰囲気で活動に励んでいます。