2018年度 サイエンス研究会 研究論文
数学班
- A New Rose : The First Simple Symmetric 11-Venn Diagram
6年 多賀眞 - 6次魔方陣に関する考察
6年 今中翔哉 - 多面体の正射影についての考察
6年 松川賢太朗 - カオス
6年 小椋晃一 - 自己回避歩行に関する考察
6年 古宮昌典 - フェルマーの小定理の別証明について
6年 山名大二郎 - 隣接4項間漸化式
6年 大野華子 - Σ公式の一般化
6年 東井俊樹 - 折り紙と曲線
6年 松井翔吾 - 数学の未解決問題 エルデス・シュトラウスの予想
4年 左藤開己 - 地平線までの距離
1年 井上友裕
物理班
- 眠気の数値化
6年 熊谷充弘 - 食品鮮度の数値化~吸光度変化を測定する装置の開発~
6年 熊谷充弘 - 星雲の色から光の起源を探る
6年 伊藤愛結 - 超音波を用いた非破壊検査へのアプローチ
6年 清水凱 - フーリエ級数を用いた電子音の作成
6年 中谷真奈 - 人の使い方に沿ったキーボードのUIについて考える
6年 荒木潤正 - 光てこの原理による部材のたわみ率測定
6年 河田力丸 - 光てこの原理による部材のたわみ率測定
6年 松本大輝 - 台車上の振り子の運動
4年 柴田凌輔・鶴崎桐梧 - 位置情報に基づく音像の作成
4年 中盛 楓也 - 超音波を用いた非接触型感覚入力モジュールの開発
4年 望月 草馬 - 災害用ペットボトルロケットの開発
3年 安藤陽史・中野光貴・大塚雄大・坂本一眞
化学班
- ハイドロキシアパタイトの合成と色素吸着実験
6年 山口華佳 - 食物繊維による合成着色料の吸収阻害
4年 竹内華保 - 大気中の化学汚染物質測定法の開発
6年 山口華佳・大野華子 - 一酸化窒素と酸素との反応に関する考察
4年 丹下雄登・田處悠真
生物班
- 酵母の培養条件
6年 立岩彩楓 - 粘菌のニンジンへの走性
6年 松本純子 - アルコール濃度と粘菌の走性について
6年 天野桃花 - In order to make extraordinary sweet tomatoes ~effects of stress and sugar content~
5年 TSUTSUI Hironobu・TSUSHIMA Nagisa - 微生物燃料電池の開発について
3年 井関天羅 - 食塩水がピーマン糖度に及ぼす影響について
3年 佐藤葵 - 高糖度のピーマンを作る条件についての研究
3年 水上知咲
研修参加
- SSHベトナム研修(数学)参加報告
5年 川本稜生 - SSHベトナム研修(生物)参加報告
5年 島本花菜